誠和福祉高校の毎日
令和5年度 生徒総会
生徒総会
令和5年5月13日に、体育館にて令和5年度第一回生徒総会が行われました。
生徒会執行部の紹介
各委員会の活動目標を各委員会長が紹介しました。
保健環境委員の委員長より、ペットボトルの捨て方について、質問する一幕もありました。
令和5年度の執行部メンバー・予算・部活・委員会などのすべての内容について、生徒から承認が得られ、無事に終了することができました。
事前に準備されていた生徒会や各委員会の委員長、中央委員会の皆さん、お疲れ様でした。
福祉科コース分け説明会
5月13日、令和5年度入学生の保護者様に、福祉科コース分け説明会を行いました。
本校福祉科は、2年次に福祉総合コースと介護福祉士コースに分かれます。
どちらのコースを選択しても、進学も就職もできます。
実習期間や、取得資格が変わりますのでご家庭でご検討いただきますようお願いいたします。
また、社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会 福祉人材センター様に福祉系高校修学資金貸付のご説明もいただきました。
保護者の皆様、ご多用の中、ご来校くださりありがとうございました。
予餞会(3年生を送る会)
令和5年2月10日(金)、予餞会(3年生を送る会)を行いました。
雪降る中でしたが、たいへん熱い時間を過ごしました
3年生の皆さん、3年間お疲れさまでした。これからの活躍と成長を祈っています。
今までご指導いただいた学年団の先生、部活動・教科の先生、学校生活にかかわるすべての教職員、皆さんを支えて頂き、さらには学校生活にご協力いただいた保護者の皆様、すべての誠和高生の皆さんと関係の皆様に心より感謝いたします。
今日のために準備を重ねて頂いた生徒会および予餞会実行委員の皆さん、本当にありがとうございました
【保育系列】外部講師(埼玉純真短期大学 布施由起先生)
令和5年2月6日(月)5時間目、2年保育系列の生徒が、本校保育実習室において、埼玉純真短期大学 子ども学科 布施由起先生による授業を受講しました。
講義題は、「発達障害児の理解と支援」ということで、主に『自閉スペクトラム症』を中心にお話いただきました。
実例を交えて、たいへん分かりやすくお話いただきました。布施先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました
【2年3組】ひばりの里様との交流会
令和5年2月1日(水)3時間目、2年3組の生徒が本校地域交流室において、加須市にあるグループホーム「ひばりの里」様との交流会を行いました。
体操から始まり、自己紹介、レクリエーション(インクアート)、歌等、工夫した盛りだくさんのプログラムで楽しい時間を過ごしていただきました
短い時間でしたが、笑顔の花がたくさん咲きました
ひばりの里の利用者の皆様、職員の皆様、本校にお越しいただきありがとうございました