生徒会日誌
令和6年能登半島地震義援金の募金活動をしました
令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復興と救助活動に携わる方々の安全を心より願っております。
この度、福祉を志す自分たちにも何かできることはないかと考え、1月に校内で募金を呼掛けました。
生徒の皆さん、PTAの皆さまから寄せられた85,831円の義援金を、日本赤十字社埼玉県支部羽生市地区を通じ、被災地に送らせていただくこととしました。
2月9日に生徒会長、副会長が代表して義援金を寄付することができました。
その様子を毎日新聞、埼玉新聞の方に取材していただきましたので、記事が掲載されたらまたご報告したいと思います。
R5予餞会を終えて
2月9日(金)は生徒会にとって今年度最後の大きな行事、予餞会でした!
どの部活動も有志団体も、心のこもったパフォーマンスを披露してくれました
司会の2人も可愛いコスチュームで会場を盛り上げてくれました
予餞会恒例、3学年の先生方によるハイクオリティ動画とバンド演奏のパフォーマンスも、3年生を中心に大盛り上がりでした!
3年生の楽しんでくださる姿を見ることができ、生徒会役員一同嬉しい気持ちでいっぱいです。
今回の経験を、今後の活動に生かしていきたいと思います!
生徒会認証式・生徒総会
なかなかHPを更新できずにおりましたが、生徒会元気に活動中です!
今年度は4年ぶりに一般のお客様をお迎えして誠和祭を開催することもでき、来年度に向けて学校を盛り上げる方法を模索しています。
本日は新生徒会役員の認証式、旧生徒会役員へ感謝状の授与、そして第2回生徒総会を行いました。
生徒会役員が代替わりし、生徒会新体制になりました。
生徒総会では文化祭の決算報告等、議事は滞りなく進行することができました。
今後の生徒会は、予餞会に向けて準備を進めていきます。
素敵な予餞会にできるよう、頑張ります!
誠和祭に向けて③「夏休みの初仕事♪」
今日は生徒会ステージ担当が、体育館でステージ発表を行う団体さんのタイムスケジュールを組みました‼
なれないパソコン作業に苦戦しながらも、無事に完成‼頑張りました♪
生徒会企画の作戦会議では、ネーミング・構成を決め、デモンストレーションを行いましたw
久しぶりの誠和祭盛り上げられるようこれからも生徒会一同頑張ります☆
誠和祭に向けて②
「第49回 誠和祭ポスターができあがりました」
9月8日に予定している誠和祭のポスターができあがりました!
ビジュアルデザインを受講している生徒が、スローガンに相応しい、ポップで爽やかなポスターを描いてくれました
校内に掲示し、誠和祭の雰囲気をますます盛り上げていきたいと思います
誠和祭に向けて①
「有志オーディションを行いました♪」
9月に開催される誠和祭(文化祭)に向けて、有志のオーディションを行いました。どの有志団体も素敵なパフォーマンスを披露していて、今から文化祭が楽しみです
オーディション後、生徒会で評価・検討を行っています!
コロナ禍で2年間開催できなかった誠和祭。生徒会役員一同、初めての誠和祭開催に向けて始動しました
残念ながら、校内公開のみの開催となりますが、みんなで協力して思い出に残る誠和祭を作り上げていきましょう
第1回生徒総会
5月14日(土)に第1回生徒総会を開催しました。
2年ぶりに対面で開催することができ、在校生にとって体育館での生徒総会は初めてとなりました。
生徒会執行部をはじめ、司会も議長も緊張を隠せない様子でしたが、打ち合わせ通りスムーズに進行することができました。
生徒総会にて報告させていただいた「令和3年度生徒会費決算書」と「令和4年度生徒会費予算案」を掲載させていただきますので、ご確認ください。
部活動見学
学校が再開し、1年生も少しずつ高校生活に慣れ始めました。
そんな中、6月24日(水) ~ 6月26日(金)の3日間、1年生の部活動見学が行われています!
各部活動が工夫を凝らし、短い時間で1年生が楽しく見学・体験できることを用意しています。
自分にピッタリの部活動を選び、充実した学校生活を送りましょう!
いよいよ文化祭!!
誠和祭無事終了しました♪
大勢のお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
アンケートによる投票の結果は下記の通りになりました。
☆Tシャツコレクション部門☆
第1位 1-1 第2位 2-5 第3位 1-2
☆展示部門☆
第1位 1-1 第2位 1-2 第3位 2-5
☆ステージ部門☆
第1位 吹奏楽部 第2位 コーラス部 第3位 栗田組with元2
それぞれとても素晴らしいものでした。
カレーやさんのサンプルがとても美味しそうでした。
カップラーメンや焼きそば、お腹がすきました。
☆裏方の生徒会メンバーです♪
来年もぜひ誠和祭にお越しください!