カテゴリ:今日の出来事
情報モラル講演会
LINE株式会社のオフィシャルインストラクターを講師にお招きして、「インターネットを使うときに気を付けること、考えること」と題して講演していただきました。
生徒と盛んにやりとりをしながら、最先端のお話をわかりやすく丁寧にしていただきました。
生徒達にはネット上のコミュニケーションの特徴をよく理解し、トラブルのない楽しい使い方をしてほしいと思います。
また、私達大人も正しい知識を持つ必要があると痛感しました。
生徒と盛んにやりとりをしながら、最先端のお話をわかりやすく丁寧にしていただきました。
生徒達にはネット上のコミュニケーションの特徴をよく理解し、トラブルのない楽しい使い方をしてほしいと思います。
また、私達大人も正しい知識を持つ必要があると痛感しました。
全校で手話を学びました
人権に関する講演会を実施し、羽生手話サークルから講師2名においでいただきました。
手話の成り立ちなどについてわかりやすく教えていただき、体験することもできました。
福祉専門高校ではこのように、共生社会を支える人になるための様々な分野の学習機会を設けています。
手話の成り立ちなどについてわかりやすく教えていただき、体験することもできました。
福祉専門高校ではこのように、共生社会を支える人になるための様々な分野の学習機会を設けています。
学年ボランティア
1年生、2年生それぞれ学年ごとにボランティア活動体験を行いました。
日頃実習等でお世話になっている近隣の特別養護老人ホームや保育園等にお邪魔して、職員のお手伝いや清掃などをさせていただきました。
その他、班別に学校周辺の地域清掃やお年寄りに向けたお花見会への招待状づくりなども行いました。
本校ではこのように学校行事として全員がボランティア活動を体験するとともに、授業でもボランティア活動の理論と実践を学びます。
そして、生徒は個人やグループ単位で課外のボランティア活動にも参加するようになります。
ボランティア活動センターが本校にたくさん寄せられるボランティア依頼を生徒に斡旋し、事前指導もして送り出しています。
課外のボランティア活動も一定時間以上行うと、授業と同等に単位認定を受けることができます。1年生のうちから単位認定される活動実績のある生徒もいます。
日頃実習等でお世話になっている近隣の特別養護老人ホームや保育園等にお邪魔して、職員のお手伝いや清掃などをさせていただきました。
その他、班別に学校周辺の地域清掃やお年寄りに向けたお花見会への招待状づくりなども行いました。
本校ではこのように学校行事として全員がボランティア活動を体験するとともに、授業でもボランティア活動の理論と実践を学びます。
そして、生徒は個人やグループ単位で課外のボランティア活動にも参加するようになります。
ボランティア活動センターが本校にたくさん寄せられるボランティア依頼を生徒に斡旋し、事前指導もして送り出しています。
課外のボランティア活動も一定時間以上行うと、授業と同等に単位認定を受けることができます。1年生のうちから単位認定される活動実績のある生徒もいます。
卒業式を行いました
第11回卒業証書授与式を挙行し、173名の卒業生を送り出しました。
たくさんの御来賓並びに保護者の皆様に御臨席いただきありがとうございました。
厳粛な中に暖かい気持ちのこもった本校らしい卒業式になりました。
たくさんの御来賓並びに保護者の皆様に御臨席いただきありがとうございました。
厳粛な中に暖かい気持ちのこもった本校らしい卒業式になりました。
同窓会入会式を行いました
もうじき卒業する3年生たちの同窓会入会式を行いました。
同窓会長をはじめ多くのOBOGに来校いただき、同窓会についての説明をいただきました。
多くの生徒がこれらの先輩たちのように、卒業後も母校のことを気にしていてくれたら大変うれしいです。
同窓会長をはじめ多くのOBOGに来校いただき、同窓会についての説明をいただきました。
多くの生徒がこれらの先輩たちのように、卒業後も母校のことを気にしていてくれたら大変うれしいです。
福祉科で地域密着型サービスについて学びました
加須市地域密着型サービス事業所連絡会の皆様においでいただき、2年福祉科介護福祉士コースで特別授業をしていただきました。
本校生徒は、特養など比較的大きな施設で現場実習をさせていただいていますので、デイサービスやグループホームなど多様な介護サービスについて学ぶ貴重な機会となりました。
本校生徒は、特養など比較的大きな施設で現場実習をさせていただいていますので、デイサービスやグループホームなど多様な介護サービスについて学ぶ貴重な機会となりました。
予餞会が行われました
卒業する3年生を送る会、予餞会が本日行われました。
文化部の演奏や有志のダンスなどのほか、1年生全員による手話ソング、先生方によるコミカルな出し物など、誠和らしい盛り上がりと心のこもった行事になりました。
実行委員や生徒会役員の皆さんには大変御苦労様でした。送られる側の3年生も含めて他の生徒の皆さんもよく協力してくれました。ありがとうございます。
文化部の演奏や有志のダンスなどのほか、1年生全員による手話ソング、先生方によるコミカルな出し物など、誠和らしい盛り上がりと心のこもった行事になりました。
実行委員や生徒会役員の皆さんには大変御苦労様でした。送られる側の3年生も含めて他の生徒の皆さんもよく協力してくれました。ありがとうございます。
学校評価懇話会を開催しました
学校評議員をはじめ地域を代表する方々、保護者、生徒の皆さんから御意見を伺いました。
なごやかな雰囲気の中、ボランティア活動など本校の特色ある取組へのお褒めの言葉とともに、授業改善や生徒指導等へのアドバイスもいただきました。
これらを参考に来年度、一層充実した教育活動を展開してまいります。
なごやかな雰囲気の中、ボランティア活動など本校の特色ある取組へのお褒めの言葉とともに、授業改善や生徒指導等へのアドバイスもいただきました。
これらを参考に来年度、一層充実した教育活動を展開してまいります。
聴導犬について
日本聴導犬推進協会より講師を派遣いただき、1年福祉科で特別授業を行いました。
視覚障害に比べて聴覚障害は気付かれにくいため、聴導犬についても盲導犬ほど一般に理解が進んでいません。生徒達も初めて聴導犬に出会い、そのとても賢い行動に感心していました。
福祉専門高校である本校は、このように様々な福祉分野について幅広く学ぶ機会を設けています。
視覚障害に比べて聴覚障害は気付かれにくいため、聴導犬についても盲導犬ほど一般に理解が進んでいません。生徒達も初めて聴導犬に出会い、そのとても賢い行動に感心していました。
福祉専門高校である本校は、このように様々な福祉分野について幅広く学ぶ機会を設けています。
日本一かっこいい介護福祉士
「日本一かっこいい介護福祉士」としてテレビにもよく出演されている杉本浩司さんをお招きし、2年福祉科で授業をしていただきました。
介護のイメージアップに力を注いでいる杉本さんは、「辛」いに一本だけ足して「幸」をプレゼントする仕事が介護だといいます。
介護福祉士を目指している本校生徒達にも、この熱い思いが伝わったと思います。
介護のイメージアップに力を注いでいる杉本さんは、「辛」いに一本だけ足して「幸」をプレゼントする仕事が介護だといいます。
介護福祉士を目指している本校生徒達にも、この熱い思いが伝わったと思います。