校長日誌

第15回入学式を挙行しました

 本日、会いの川沿いの桜の花も新入生の入学を待ってくれている中で、入学式が行われました。新入生97名が、大きな希望と期待を胸に、本校の門をくぐりました。
 新入生代表あいさつでは、「一つ一つの困難にしっかりと向き合い自分自身で解決し、責任感を持った行動をしていきたい」「校訓である『誠実』を胸に刻み、福祉の心や礼儀をもった生徒になれるように努力していきます」と、素晴らしい誓いの言葉を力強く語ってくれました。新入生の皆さんの活躍が楽しみです。
 一日も早く学校に慣れて、毎日楽しく充実した学校生活を送ってくれることを願っています。
 ご臨席賜りました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

令和4年度1学期開始

 約2週間の学年末休業、春季休業が終わり、本日1学期が開始となりました。

 午前中、着任式にて今年度新たに着任された教職員の方を紹介した後、2・3年生の始業式を行いました。

 新たにお迎えした教職員の方を対面で紹介する機会でもあり、感染予防に十分注意し、間隔をしっかりと確保したうえで体育館にて実施しました。

 2・3年生も元気に登校してくれ安心しました。まだまだ新型コロナウイルスの状況は予断を許しませんが、みんなで十分に感染予防に配慮して学校生活を進めていきたいと思います。

 午後には新入生が入学してきます。月曜日からは3学年揃って勉強、部活動、学校行事、実習等に取り組んでいきましょう。

令和4年度が始まりました。

 いよいよ令和4年度が始まりました。

 本日は本校でも準備出勤でした。新転任の教職員の方々をお迎えし、辞令交付、その後、全体で職員会議、午後は学年会議、分掌会議、教科会議を行い、新体制で新年度の準備を行いました。

 4月に入っても新型コロナウイルス感染症の状況は予断は許しません。そのような状況であっても、私たち教職員は、進級した2・3年生、そして新たに入学してくる新入生に対して、「人をそだてる」「心をそだてる」教育を実践し、生徒たちに「知識・技能・福祉の心」を身に付けさせ、将来は福祉・看護・保育のスペシャリストとして活躍できるよう、しっかりと育成できるよう力を尽くしてまいります。

 今年度も誠和福祉高校をご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

令和3年度3学期終業式

 本日、令和3年度3学期の終業式を行いました。

 今年度も新型コロナウイルスに伴い、多くの制限の中で学校生活を送らなければなりませんでした。しかし、生徒の皆さんの日頃の検温、マスク着用、手洗い等など感染予防を継続してくれたこともあり、大きな混乱もなく終業式迎えることができました。

 約2週間の春休みを経て、令和4年度の新学期が始まります。在校生の皆さんは進級に向けて準備をしっかりとしてほしいと思います。この休業中も引き続き感染予防に注意して4月8日の始業式には元気に登校してきてくれることを望んでいます。

 

第14回卒業証書授与式を行いました

 令和4年3月10日(木)、第14回の卒業証書授与式を行いました。 今年度の授与式も昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、卒業生、教職員、各ご家庭からの参加者は一名のみでの実施となりました。

 当日1・2年生は家庭研修でしたので少し寂しさはありましたが、在校生代表として山畑生徒会長が卒業生に向けて送辞を送り、卒業生代表として中田前生徒会長が答辞を読むなど厳粛な雰囲気の中にも温かさが溢れ出た授与式となりました。

            

 卒業生のみなさん、進む道はそれぞれ違いますが、自分で選んだ道です。自信をもって、自分自身の人生を自分の手で切り拓いていってください。一人一人がそれぞれの分野で活躍し、社会に貢献されることを願っています。

明後日は学力検査です

 いよいよ明後日24日が学力検査当日になります。本校では翌日25日に面接も実施します。

 本日は学力検査および面接に備えて会場の準備を行いました。

 受検生のみなさん、検査当日には今まで勉強してきた成果を十分に発揮してもらうとともに、面接については自分の良さを十分にアピールしてください。

 緊張するとは思いますが、前日はしっかりと睡眠をとって体調を整え、当日は検温等健康観察をしっかりとしたうえで検査会場にお越しください。

国家試験お疲れ様でした。

 昨日、3年5組の生徒たちは介護福祉士国家試験に臨みました。新型コロナウイルス感染症の新規感染者数がかつてないほどの勢いで拡大してきている中で、全員が無事に試験を受験できるか心配していました。

 しかし、クラス全員が昨日の試験を無事に受験することができ、本日は自己採点を行っていました。生徒たち自身もそうだと思いますが、学校としても無事に終了し安心しました。

 3年5組のみなさん、お疲れ様でした。良い結果の報告を期待しています。

合格体験発表会(3年生から2年生へ)

3年生による「合格体験発表会」が行われました。今回はリモートによる配信での実施となりました。自身の体験をもとに、2年生に向けて貴重なアドバイスと温かな励ましの言葉が送られました。

 代表の11名の生徒が体験を踏まえて発表をしてくれました。11人の進路は、一般企業や施設に就職したり、看護師・保育士・幼稚園の教諭・理学療法士を目指して進学したりするなど、多岐にわたります。

 追いかける夢も進む道も様々ですが、時に迷い時に悩みながらも、努力を重ねた結果、合格(内定)を勝ち取った姿は自信に満ちあふれ立派でした。2年生は先輩からのメッセージをしっかりと受け止めてくれたことと思います。

 次は2年生の番です。進路実現に向けて早めに準備に取りかかりましょう。

新年を迎えて

 明けましておめでとうございます。

 昨年は、誠和福祉高校に温かな御支援・御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰様で、無事に新しい年を迎えることができました。今年が皆様にとりまして、幸多き輝かしい一年となりますことを、心よりご祈念申し上げます。 

 さて、新型コロナウィルスに関してはオミクロン株による感染が全国各地でも確認され、徐々に感染者数が増える傾向にあり心配される状況です。

 本校では来週の11日から3学期開始となります。3学期は1年間の総仕上げのとても大切な時期です。特に3年生にとっては、1月の福祉科の介護福祉士国家試験、2月の予餞会、3月の卒業式など、重要な行事が控えています。これからも基本的な感染予防対策をしっかり行い、教育活動を進めていきたいと考えております。

 しかし、この先どのような状況になるかわかりませんので、いざという時に対応できるように準備もしていきたいと思います。

 生徒の皆さんも残り1週間となった冬休みを有効に過ごし、健康管理にも十分注意して始業式には元気に登校してきてほしいと願っています。

 今年も、誠和福祉高校に御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

年の瀬を迎えて

 本日で仕事納めとなります。

 この令和3年は昨年に引き続きウイズコロナの1年であったと思います。しかし、生徒たちや教職員の協力のおかげで大きな混乱もなく年の瀬を迎えることでき、本当に感謝しています。

 来る令和4年は、落ち着いた環境の中で教育活動を進められればと思っています。特に、福祉科の生徒たちにとっては大切である、施設等での現場実習が新年度には再開できればと切に願っています。そのためにも、この年末年始引き続き基本的な感染予防の徹底をしてほしいと思っています。

 この1年、誠和福祉高校の教育活動をご支援いただきました皆様、本当にありがとうございました。引き続きご指導、ご支援のほどよろしくお願いいたします。どうぞ、良いお年をお迎えください。

 

追伸:第4回学校説明会を1月15日(土)9:30~実施いたします。

 現在、HP上にて申込登録を受け付けております。ぜひ、多くの中学生・保護者の方にご参加いただければ幸いです。(なお、感染予防の関係上、中学生1名に対して保護者の方も1名の参加でお願いいたします。)