校長日誌

1学期中間考査開始

 本校では本日から1学期の中間考査が始まりました。

 新型コロナウイルスの感染状況がまだまだ予断を許さない状況ではありますが、全校生徒が欠席することなく1日目の試験に真剣に取り組んでいました。

 1年生にとっては高校で最初の、2・3年生にとっても進級してから最初の定期考査です。明日以降も健康管理にも注意しつつこれまでの学習の成果を発揮できるように頑張ってください。 

PTA役員会実施

 本日午前、PTA役員会を実施しました。

 感染症予防にも配慮しつつ、5月15日(土)実施予定のPTA・後援会総会に向けて、議事内容の確認を行った後、各事業委員会に分かれて事業計画について確認をさせていただきました。

 ご出席いただいた役員の皆様ありがとうございました。PTA・後援会総会は5月15日(土)午後実施予定です。感染状況を確認しながらですが実施に向けて準備してまいります。よろしくお願いいたします。

 

一斉委員会実施

 本日放課後、一斉委員会が実施されました。

 各クラスから選出された各委員会のメンバーが集合し、委員長・副委員長・書記等の選出を行っていました。その後、各委員会の今年度の活動方針の検討に入り、それぞれの委員会の活動方針案を決定していました。生徒総会で承認されてから正式な活動方針となります。

 昨年度は新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか活動できなかった委員会もあったと思います。本日から埼玉県でもまん延防止等重点措置が適用されましたが、今年度は感染予防に十分配慮しつつ、各委員会の活動ができればと考えます。

 生徒の皆さん日頃の感染予防を徹底しつつ活動を進めていくようにお願いします。

令和3年度始動

 この4月1日付で着任いたしました校長の鈴木雅道です。どうぞよろしくお願いいたします。

 昨日午前中に着任式・始業式、午後に入学式を実施しました。いよいよ令和3年度が本格的に始動しました。

 今年度は新入生124名を加え、全校生徒413名でスタートしました。新型コロナウイルスへの感染予防にも十分配慮しながら教育活動を進めていければと思います。

令和2年度のお礼と令和3年度に向けて

令和2年度が終了します。

コロナ禍で様々な制約のあった一年でしたが、多くの皆様に支えられ、ご協力をいただきながら、充実した教育活動を行うことができました。

生徒たちも一人一人よく努力し、大きな成長を見せてくれました。特に3年生は、日頃の学習の成果を発揮して立派な功績を残してくれました。

   就職内定率 100%   

   希望進学率(四大、短大、専門) 100%

   介護福祉士国家試験合格 100%   

 全て100%達成です!

 

明日から令和3年度が始まります。在校生、新入生の皆さんには、先輩たちの後に続き、決意を新たに頑張ってほしいと思います。

保護者、地域の皆様、関係諸機関の皆様には、様々な面からご支援、ご協力をいただきまして、ありがとうございました。お世話になった全ての皆様に深く感謝申し上げます。

新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

介護福祉士国家試験 100%合格達成!!

 本日、「第33回介護福祉士国家試験」の合格発表が行われました。

 全国平均合格率が毎年7割程度の難関資格ですが、本校では100%の合格を達成することができました!(10代の受験者は全体の8%弱。大多数が、現役の介護職員等の方が受験する試験です。)

 今年度はコロナ禍により、計画された現場実習が全て実施不可能の中、生徒たちは資格試験に挑みました。

 校長としては、100%という数字はともかく、全員が高校生活の全てをかけ、知識や技術を身に付けるために、学習や校内実習に真摯に取り組んできた姿を見てきただけに、全員合格の吉報は嬉しい限りです。

 全員合格を確認後、職員室では教職員の大きな歓声と拍手が響き渡りました。

 これまでご指導いただいた関係者の皆様、応援していただいた皆様に心より感謝申し上げます。

*生徒の皆さん、おめでとうございます。本当によく頑張りました。

 プロフェッショナルとしての活躍を期待しています。

 

 

修了式・表彰式を行いました

  本日、放送により令和2年度修了式を行いました。無事に1年を終え、本日を迎えられたのは、生徒・教職員一人一人が気を付けて過ごしていただいたおかげと改めて感謝を伝えました。

 今年度は新型コロナ感染症により、長期休業をはじめ、文化祭や修学旅行の中止、部活動や実習の制限など、残念なことが多くありましたが、それでも体育祭や遠足、予餞会など、できたこともありました。体育祭では雨にも負けず、生徒たちは全力を出し切り盛り上がりましたし、予餞会では、先生方や生徒の皆さんが知恵を絞り、様々な工夫をしながら、協力して素晴らしい予餞会を開催することができました。

 皆で協力してできたこと、楽しかったことに目を向けて、皆さん一人一人が、この1年で頑張ったこと、成長したことなど、自分で認めてあげられるところがあれば嬉しく思います。

 式後、書道部生徒3名の表彰を行いました。今年は誌上展となった「第73回埼玉県書きそめ中央展覧会」で優良賞を受賞しました。見事な達筆に感心しました。

 

                福留さん 金田さん 安藤さん

 

 

人事を尽くして天命を待つ

 本日、国家試験を受けた生徒たちが自己採点のために登校しました。当日は全員が無事集合し、実力を出し切ってくれたようです。

 あとは結果を待つのみ、まさに「人事を尽くして天命を待つ」の心境ですね。私も結果を楽しみにしています(^▽^)

 お疲れさまでした!!

 

 

介護福祉士試験(国家試験) 合格祈ってます!(校長より)

 明後日、3年5組の生徒たちは、介護福祉士試験(国家試験)に臨みます。

 入学時から3年間、本当に一生懸命、勉強や実習に励んできました。日々真剣に頑張っていた姿を見てきただけに、ぜひ全員に合格してもらいたいという気持ちでいっぱいです。

 これまでの勉強の成果をしっかり発揮できれば大丈夫!自分を信じて、落ち着いて、最後の最後まで全力を出し切ってきてください。 

 昨日、髙田教育長様からも応援のメッセージをいただきました。本日の激励会で披露させていただきました。

  保護者様、本校職員はもちろんのこと、卒業生、地域の施設の職員様ほか、本当に多くの方たちが皆さんを応援してくださっています。たくさんの応援を力にして、全力を出し切ってきてください。

3年5組の皆さんの健闘を祈ります!

   

  福祉科の教職員から、心を込めて作った手づくりのお守りが手渡されました。「明後日、会場に着いたら開けてね!」とのこと。 何が入っているのか楽しみですね。

 

「合格体験発表会」3年生から2年生へ(校長より)

3年生による「合格体験発表会」が行われました。自身の体験をもとに、2年生に向けて貴重なアドバイスと温かな励ましの言葉が送られました。

 発表した12人の進路は、一般企業や施設に就職したり、看護師・保育士・幼稚園や特別支援学校の教諭・理学療法士を目指して進学したりするなど、多岐にわたります。

 追いかける夢も進む道も様々ですが、時に迷い時に悩みながらも、努力を重ねた結果、合格(内定)を勝ち取った姿は自信に満ちあふれ立派でした。2年生は先輩からのメッセージをしっかりと受け止めてくれたことと思います。

【3年生より】

・何度も壁にぶち当たると思います。壁に突き当たっても前へ進む努力を続けてください。

・自分は何がしたいのか、自分には何ができるのか悩みました。早めに自己分析をすることが大切です。

・できるだけ早く進路を決めること。早く決まれば決まるほど対策を立てられ合格に近づけます。

・遅刻・欠席・早退をせず、提出物をきちんと出すこと。学校での日々の学習や部活動が自分の強みとなりました。

・たくさんの先生方からアドバイスや励ましをいただきました。悩みや不安は担任や家族など周りの大人に相談してください。

・やれることは全部やって努力してください。努力は必ず報われます!

 

  

 

 次は2年生の番です。進路実現に向けて早めに準備に取りかかりましょう。