学年ボランティア(志多見保育園)
今日は、学校全体で「学年ボランティア」を行いました。3学年は校内活動(雑巾作成や清掃活動など)と校外の施設(さいたま妙松苑、志多見保育園、志多見幼稚園)での活動に分かれて、ボランティア活動を行いました。ここでは志多見保育園での活動について報告します。
志多見保育園には、9:30~10:30の1時間で、高校生20名と引率教員1名で訪問しました。20名が3グループ(3才児、4才児、5才児の各組)に分かれて、主に①紙芝居の読み聞かせ(各組2話ずつ)、②室内で手先を使う遊具(粘土など)でいっしょに遊ぶこと(雨上がりで園庭が使えませんでした)、の2つの活動を通して交流会を持ちました。「保育系列」の生徒たちということもあってか、とてもスムーズに交流ができたように思われました。
わずかな時間での交流会でしたが、いっしょに遊んだ園児たち全員や先生方にお見送りをしていただき、高校生たちも別れを惜しんでいました。

志多見保育園には、9:30~10:30の1時間で、高校生20名と引率教員1名で訪問しました。20名が3グループ(3才児、4才児、5才児の各組)に分かれて、主に①紙芝居の読み聞かせ(各組2話ずつ)、②室内で手先を使う遊具(粘土など)でいっしょに遊ぶこと(雨上がりで園庭が使えませんでした)、の2つの活動を通して交流会を持ちました。「保育系列」の生徒たちということもあってか、とてもスムーズに交流ができたように思われました。
わずかな時間での交流会でしたが、いっしょに遊んだ園児たち全員や先生方にお見送りをしていただき、高校生たちも別れを惜しんでいました。