2018年7月の記事一覧
介護技術成果発表会が開催されました
埼玉県高等学校福祉教育研究会主催の埼玉県高校生介護技術成果発表会が本校で行われました。
本校福祉科3年生が出場し、ベッドメイキング部門で優秀賞、介護技術部門で最優秀賞をいただきました。
台風の影響で若干短縮されたイベントですが、県内各校で福祉を学ぶ生徒達が技術を競い合うとともに、情報交換や交流を深めるよい機会となりました。
最優秀賞受賞者は9月1日(土)に予定されている関東地区高校生介護技術コンテスト(神奈川大会)に出場します。
体験入学を実施しました
今年度1回目の体験入学を実施しました。
多くの中学生や保護者の皆様に御参加いただきありがとうございました。
同時に開催している埼玉県高校生介護技術成果発表会の様子なども御覧いただきました。
今後も、体験入学や学校説明会等を予定しております。
特色のある高校なので、ぜひ一度足を運んでいただきたいと思います。
実習を行っています
夏休みが始まりましたが、2年生の福祉科は現場実習に出かけています。
高齢者施設や障害者施設で朝から夕方まで、専門職の方々に指導を受けながら実習させていただいています。
多いクラスで8日間続きます。
また、今週は総合学科保育系列の生徒も保育園実習に出かけています。
本校生徒は夏休みも元気に活躍しています。
避難訓練を実施しました
先日、西日本で豪雨による大災害が発生したばかりです。
たまたま私たちの住む場所ではなかっただけで、決して他人ごとではありません。
ネットでもハザードマップを見ることができるので、いざというとき避難する場所をよく確認しておきましょう。
薬物乱用防止教室を実施しました
薬剤師さんをお迎えして、専門家の立場から薬物の危険性について具体的に教えていただきました。
暑い中でしたが、大変熱心に御指導いただきありがとうございました。
学年ボランティアを実施しました
各学年ごとにボランティア活動体験を実施しました。
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設、保育園、幼稚園等計13施設への訪問のほか、地域清掃などを行いました。
御協力いただいた地域の皆様に感謝申し上げます。
本校は全校をあげてボランティア活動を推進しており、このような体験学習や事前指導を経て、生徒個人が進んで様々なボランティア活動に従事するよう促しています。
PTA進路視察で浦和大学を訪問しました
本校と浦和大学は教育連携協定を締結しており、教育活動に協力いただくとともに毎年多くの生徒が進学しています。
学長自らお出迎えいただき、福祉や保育、幼児教育関係の授業、施設等を見学させていただきました。
途中でたまたま出会った昨年度の卒業生が、学生生活を生き生きと語ってくれたことが印象的で、とてもうれしく思いました。