2019年10月の記事一覧
「折り紙」をご指導いただきました
総合学科3年保育系列「子ども文化」の授業で、
日本折紙協会講師、折り紙夢工房主宰の金杉先生をお迎えし、
折り紙を教えていただきました。
一枚の紙が、次々に「動く唇」や「帽子」などに姿を変えていく様子はまるで魔法のよう。
生徒たちは、将来は、自分が小さな子どもたちのために折ってあげたり、
子どもたちに折り方を教えてあげながら、一緒に折ることになります。
そんな日を夢見て説明に集中し、真剣に作品づくりを行っていました。
私も「帽子」づくりに挑戦!
分かりやすい説明のおかげで、不器用な私でも帽子をつくることができました!(^^)!
楽しいご指導をありがとうございました。
「昔の遊び」をご指導いただきました
福祉科3年「介護過程」の授業において、
羽生市立郷土資料館の職員・市民学芸員の皆様をお招きして
「昔の遊び」についてご指導いただきました。
生徒たちは、お手玉やあやとり、けん玉、紙ずもう、折り紙、ベーゴマなど
それぞれのコーナーに分かれて、
指導者の皆さんのとても上手なお手本に感心しながら
それぞれの遊びに挑戦していました。
十代の生徒たちにとっては、馴染みの薄い遊びですが、
将来、介護施設で利用者様と一緒に楽しむことができるようになれるといいですね。
楽しくご指導いただきありがとうございました。