2021年1月の記事一覧
介護福祉士試験(国家試験) 合格祈ってます!(校長より)
明後日、3年5組の生徒たちは、介護福祉士試験(国家試験)に臨みます。
入学時から3年間、本当に一生懸命、勉強や実習に励んできました。日々真剣に頑張っていた姿を見てきただけに、ぜひ全員に合格してもらいたいという気持ちでいっぱいです。
これまでの勉強の成果をしっかり発揮できれば大丈夫!自分を信じて、落ち着いて、最後の最後まで全力を出し切ってきてください。
昨日、髙田教育長様からも応援のメッセージをいただきました。本日の激励会で披露させていただきました。
保護者様、本校職員はもちろんのこと、卒業生、地域の施設の職員様ほか、本当に多くの方たちが皆さんを応援してくださっています。たくさんの応援を力にして、全力を出し切ってきてください。
3年5組の皆さんの健闘を祈ります!
福祉科の教職員から、心を込めて作った手づくりのお守りが手渡されました。「明後日、会場に着いたら開けてね!」とのこと。 何が入っているのか楽しみですね。
「合格体験発表会」3年生から2年生へ(校長より)
3年生による「合格体験発表会」が行われました。自身の体験をもとに、2年生に向けて貴重なアドバイスと温かな励ましの言葉が送られました。
発表した12人の進路は、一般企業や施設に就職したり、看護師・保育士・幼稚園や特別支援学校の教諭・理学療法士を目指して進学したりするなど、多岐にわたります。
追いかける夢も進む道も様々ですが、時に迷い時に悩みながらも、努力を重ねた結果、合格(内定)を勝ち取った姿は自信に満ちあふれ立派でした。2年生は先輩からのメッセージをしっかりと受け止めてくれたことと思います。
【3年生より】
・何度も壁にぶち当たると思います。壁に突き当たっても前へ進む努力を続けてください。
・自分は何がしたいのか、自分には何ができるのか悩みました。早めに自己分析をすることが大切です。
・できるだけ早く進路を決めること。早く決まれば決まるほど対策を立てられ合格に近づけます。
・遅刻・欠席・早退をせず、提出物をきちんと出すこと。学校での日々の学習や部活動が自分の強みとなりました。
・たくさんの先生方からアドバイスや励ましをいただきました。悩みや不安は担任や家族など周りの大人に相談してください。
・やれることは全部やって努力してください。努力は必ず報われます!
次は2年生の番です。進路実現に向けて早めに準備に取りかかりましょう。
今年もよろしくお願いいたします(校長)
明けましておめでとうございます。
昨年は、温かな御支援・御協力をいただきまして、誠にありがとうございました。お陰様で、無事に新しい年を迎えることができました。今年が皆様にとりまして、幸多き輝かしい一年となりますことを、心よりご祈念申し上げます。
さて、新型コロナウィルスが猛威を振るい、首都圏では緊急事態宣言が出される中、3学期がスタートしました。
学校では今日から、時差登校、短縮授業、部活動禁止等の対応をしておりますが、今後の教育活動に新たな制約が加わることも予想されます。
3学期は1年間の総仕上げのとても大切な時期です。特に3年生にとっては、1月の国家試験、2月の予餞会、3月の卒業式など、重要な行事が控えています。どこまでできるか心配もありますが、職員・生徒が知恵を出し合い、工夫しながら、できることをできる範囲で、できる限り実行に移していきたいと思います。コロナ禍で全てが当たり前でなくなったからこそ、今できる一つ一つのことに感謝して、目の前のことに精一杯取り組んでほしいと思います。
今年も、新しい生活様式のガイドラインを遵守し、体調に十分に気を付けて、明るく元気に頑張っていきましょう。